HOME > 少林寺拳法とは > 組織と普及状況




 少林寺拳法は1947年、日本におい
て宗道臣が創始した“人づくりの行”です。
 一人ひとりがまず頼りにできる
自己を確立し、人間同士が援け合い、
共に幸せに生きるための道を説いて
います。

 少林寺拳法の関係団体には、少林寺拳法の普及を通じて社会に寄与するLinkIcon一般財団法人 少林寺拳法連盟の他に、宗 道臣が提唱した金剛禅の教えを広め、門信徒を教化育成するためのLinkIcon宗教法人 金剛禅総本山少林寺、少林寺拳法を通じて個人の資質の向上を図り、以って社会の福祉に寄与できる指導的社会人を育成するLinkIcon学校法人 禅林学園/専門学校禅林学園、そして世界各国での少林寺拳法の普及活動を統括し、支援していくLinkIcon少林寺拳法世界連合(WSKO)があります。また、少林寺拳法の知的財産を保護・有効活用し、人づくり運動をサポートするためのLinkIcon一般社団法人 SHORINJI KEMPO UNITYがあります。少林寺拳法は2008年3月現在、世界33カ国にも普及しWSKOによって各地区講習会や4年に一度の国際大会なども開催されています。
※詳細はLinkIcon少林寺拳法公式サイトをご覧ください。