日本歯科大学新潟生命歯学部 体育会 少林寺拳法部 および OB会 [宗心会]の沿革
-
1973年
-
体育会 少林寺拳法同好会発足 (10月)
初代主将 後藤周二のもと日本歯科大学新潟歯学部 少林寺拳法同好会発足
-
1974年
-
体育会 少林寺拳法部に昇格 (10月)
口腔外科学第1講座 西村恒一教授を顧問としてお迎えし、日本歯科大学新潟歯学部 少林寺拳法部に昇格
-
1976年
-
総本山少林寺より日本歯科大学新潟歯学部支部として認可される (1月)
-
北陸学生少林寺拳法連盟に加盟 (4月)
-
1977年
-
新潟万代道院長 鈴木道弘先生 監督就任 (1月)
-
1978年
-
創部5周年記念祝賀会開催
-
1979年
-
学生会長を輩出 あしながおじさん街頭募金活動、校内美化運動を実施
-
1981年
-
関東学生少林寺拳法連盟に移籍 (5月)
-
日本武道舘にて全国大会に出場 (団体偃武初出場で敢闘賞) (11月)
-
宗心会設立 (12月)
現役部員の支援を第1の目的として、OB会[宗心会]を設立 第1回総会を開催
-
1982年
-
有段者を中心に新潟県少林寺拳法連盟新潟武専に参加開始 (4月)
-
創部10周年記念祝賀会開催 記念植樹 (10月)
-
1983年
-
全日本歯科学生総合体育大会主管 (総合優勝 V4) (7月)
-
1984年
-
第1回 現役合同練習会 (7月)
夏の総会に合わせてAll Dental前の練習にOB会が参加
-
1985年
-
新潟共和道院 池藤仁市先生 監督就任 (9月)
-
世界大会に出場 (11月)
-
1986年
-
全日本歯科学生総合体育大会主管 2度目 (総合優勝 V6) (7月)
-
1988年
-
地区ブロックを配置 (7月)
宗心会会員数が70を超え、全国に分布したため、日常の活動の活発化と連携のために全国を6つの地区ブロックに分け、3カ月毎に例会を開催する
-
1990年
-
武道館にて初の全日本学生大会に出場 (弐段の部 3位、初段の部 優勝)
-
1992年
-
創部20周年記念祝賀会開催 記念時計台設置工事・寄贈 (7月)
-
1993年
-
全日本歯科学生総合体育大会主管 3度目 (総合優勝 V12・全種目で優勝) (7月)
-
2002年
-
創部30周年記念祝賀会開催 (7月)
-
全日本歯科学生総合体育大会主管 4度目 (有段者の部優勝) (8月)
-
2012年
-
創部40周年記念祝賀会開催 (7月15日 於 ホテルオークラ新潟)